「いつ編んでるの?」いそがしい毎日の中で編み物を続けるコツ

編み物

こんにちは!ユクシクッカです

編み物作家として活動している私ですが
シングルマザーでもあるので、1日中編み物をしているわけではありません。
むしろ、日中は育児や家事でほとんど編む時間が取れません😭
「いつ編んでるの!?」とよく聞かれるので・・・
そんな私がいつ編み物をしているのか?
今回は、「シンママ×編み物」のリアルな時間の使い方についてお話します(^^)

🌙夜、娘が寝たあとが編み物タイム

私が一番編み物をする時間は娘が寝た後の夜。
1日の家事と育児が終わり、ようやく訪れる1人の時間です。

夜の編み物には、特別な楽しさがあります。

🧶静かな時間に毛糸の手触りをじっくり感じる
🧶誰にも邪魔されず、黙々と編み進められて集中でき、心が落ち着く
🧶TVerやYoutubeを見ながら、自分だけの時間を楽しむ

もちろん、これは仕事でもあります。
でも、編み物をしていると不思議と癒やされる時間にもなっているのです♡

「今日はここまで編もう!」と決めているのに、ついつい夢中になってしまうことも・・・(^_^;)
つい夢中になって時間を忘れてしまい・・・寝不足。(-_-)zzz
編み物が大好きなゆえの落とし穴 ですので、みなさまご注意を・・・😂

🚗車での待ち時間に、少しずつ編む

IMG_2918-scaled.jpg

もうひとつの編み物タイムは、ちょっとしたスキマ時間。
✅️子どもの送迎の待ち時間
✅️出先で待ち合わせなどのちょっとした待ち時間

こんな時、小さなトートバッグに小さめの編み物を忍ばせておくと
少しずつ編み進めることができます♪

短時間でも、編み目を進めるだけで「今日も少し編めた!」という満足感があるんですよね😌♡

🎪イベント出店中も貴重な編み時間

IMG_9287.jpg
最近のイベント出店ディスプレイ

イベント出店中は、お客様とのコミュニケーションが最優先。
でも、ちょっとした合間に編み物をすることもあります。

出店時は、娘は母に見てもらっているので、1人で集中して編める貴重な時間。
お客様が少ない時間帯や、ふと手が空いた時に編み進めることで、次の作品作りにもつながります。

お客様から「すごい〜!今編んでるんですね!」「編んでいる所を見るの楽しいです!」と言っていただくことも多く、
編みながら接客することで、作品の魅力をより伝えられることも✨️
ひとつひとつ、全部本当に手編みで作られているんだ!ということも伝えることができますよ😌♡

イベントは販売の場でもあり、編み物をしながらお客様とお話しする楽しい時間でもあります^^

🌤️早起きは3段の得!?〜理想は早寝早起き〜

「早起きは三文の得」ではなく、「3段の得」。
これは編み物が大好きな方がSNSで発信されていた言葉。
「ちょっと早起きして編み物すると、3段くらい編み進められるよね♪」ということです(^^)
朝7時前には学長ライブも始まりますし、ライブを聞きながら編み物🧶も良いですね♪
(実際、私は夜型なので・・・あくまで理想です(^_^;))

しかし、娘が4月からは幼稚園に通うので、必然的に早寝早起きの日々に変わっていくと思います!
昼間にもハンドメイド業務ができるようになるので、それはそれで楽しみです♪

💡まとめ

シングルマザーの私が編み物をするのは
🌙娘が寝た後の夜→1人時間を楽しみながら
🚗車の中での待ち時間→スキマ時間の活用
🎪イベント出店中→お客様とのコミュニケーションツールにもなる
🌤️今後は日中も・・・→早寝早起き頑張ります!

育児と仕事の合間をぬっての編み物。
大変なこともあるけれど、だからこそ楽しめる時間でもあると感じています。

編み物作家として、そしてシングルマザーとして、これからも自分のペースで編んでいきます(^^)❣️

コメント

タイトルとURLをコピーしました