こんにちは!ユクシクッカです!
ドキドキわくわくのイベント当日!!
当日は、限られた時間で
作品の搬入
↓
ディスプレイ
↓
イベントスタート・接客
↓
片付け・搬出
という大きな流れをこなさなければいけません。
この「搬入搬出」が一番バタバタ💦(特に搬入・・・)
出店して間もない頃は、荷物を運ぶのに何往復もして汗だくになり、
ディスプレイも焦って「とりあえず並べた!」という状態に…(あるあるです…笑)
全然整わないまま、イベントスタート・・・ということもありました(^_^;)
この記事では、イベント当日の準備や撤収をスムーズにするために、私が意識していることをまとめてみました◎
事前にできる“段取り力”が勝負!
作品・什器・装飾品・釣銭・ディスプレイ備品…
何がどこにあるかを把握しておくために、種類ごとにボックスや袋で分けておくと、現地で迷わず取り出せます。
持ち物の分け方や収納方法についてはこちらの記事で詳しくまとめています😊
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓

どんなケースに何を入れているのか、私の実例を写真付きでご紹介していますので、
合わせてチェックしてみてくださいね!
また、忘れがちだけど超重要なのが、主催者さんからのメールや案内資料にしっかり目を通すこと!!
事前に見ていたとしても、特に初めて出店するイベントは前日にもう一度目を通します。
搬入方法や時間の指定、駐車場の案内、NG事項など、大事なことがちゃんと書かれています。
「えっ、知らなかった…」にならないように、スクショ保存して
当日すぐ見られるようにしておくのがおすすめです😊
搬入のときに役立つ工夫
🌼キャリー or 台車で一気に運ぶ!
重い荷物を何度も運ぶのは体力も時間も奪われます…。
折りたたみキャリーやキャスター付きの収納ボックスがあると、一気に運べてラク!
🌼駐車場や駅からのルート確認は必須!
- 車で行くなら:駐車場の場所、ブースまで台車で行けるか確認
(搬入ルートが長いと…本当に大変です😭) - 電車なら:駅からのルートや段差の有無などを事前チェック
\ さらにプラス!/
現地でブース位置がわかったら、お客さんの動線を想像してディスプレイ配置を決めていきます。
・イベントの出入り口
・お客さんはどっちから歩いてくることが多そう?
・子どもの目線
などを意識。
一番見てもらいたい商品は一番目につきやすい場所に。
お子様向けの編みままごとシリーズは、テーブル前の低い位置に。(子どもの目線の高さに合わせて)
また、実際にイベントが開催されると、予想していたこととは違っていたりするので
そこは、臨機応変にディスプレイを変えたりしています。

〜初めての場所なら下見もあり‼️〜
初めての場所で不安なときは、事前に下見しておくのもありです◎
出店するイベントが定期開催のものだったら、お客さんとして遊びにいってみたり♪
・会場の雰囲気・お客さんの年齢層
・駐車場〜入口までの距離
・段差の有無
・風が通るか(屋外の場合、風対策がいります)
などを確認できると、「当日どう動くか」のシミュレーションがしやすくなります😊
設営時間は意外と短い!
「1時間あるから大丈夫〜」と思っていても、受付して、荷物降ろして、作品並べて、写真撮って…
…てしてると時間はあっという間!
おすすめは、設営の順番を決めておくこと↓
🧷 設営の順番
- テーブルを設置
- テーブルクロスをかける
- 什器(棚・かご)を置く
- 作品を並べる
- POP・プライスカードをつける
そして、設営で最初に使うアイテム(クロス・什器など)を、すぐ取り出せる位置に収納しておくこと!
奥にしまいこんでしまうと、荷物をとりだして無駄にものを広げてしまうことになるので・・・(^_^;)
どの出店ジャンルの方でも、【テーブルクロス】だけは手前に収納しておくように!😁
事前に家でディスプレイの練習をしておくと、並べる順番も自然に決まるし、忘れ物も防げます◎
搬出は“素早く・きれいに”がポイント!
イベント終了後は、他の出店者さんも撤収モード。
周りをみていると・・・他の出店者さん、めちゃくちゃ撤収はやいんですよね(^_^;)(私が遅いだけ・・・?)
モタモタしてると焦ってしまうし、スタッフさんの片付けにも影響してしまいます。
片付けは、設営のときの逆 を順番にするだけ‼️
1,POP・プライスカードを全部外してファイルにまとめる(POPを種類別に…は帰ってからで◎)
(クリップもひとまとめに!)
2,作品を片付ける
3,什器を畳む・片付ける
4,テーブルクロスを畳む
5,テーブルをしまう
テントなどに、クリップをつけっぱなしだったりすることがあるので、
最後に
・クリップの取り忘れがないか
・ゴミが落ちていないか(←大事‼️)
のチェックを忘れずに!!
ブースを後にするときは、主催スタッフの方や出店者さんに挨拶をして帰ります😊
おわりに
「搬入搬出がスムーズだったかどうか」で、1日の疲れ方が全然違ってきます。
自分なりの「流れ」ができてくると、イベントの準備がどんどん楽しくなってくるとおもいます☺️
搬入搬出のことを考えるのに合わせて、
イベント出店の際の持ち物リストも要チェックです_φ(・_・‼️
準備や片付けは大変ですが、それ以上にイベント出店は楽しくて良いことがたくさんあるので
やめられないんですよね〜☺️♡
いっしょに[出店ライフ]楽しみましょー^^
コメント