PR

ロハスフェスタ万博2024秋 出店レポート〜雨天中止を乗り越えた4日間の記録〜

イベント
yksi kukka<br>
yksi kukka

こんにちは!ユクシクッカです!

ロハスフェスタ万博(2024秋)に出店させていただきました!
私が出店したのは2ndの 11月1日〜4日。

ロハスフェスタとは?

ロハスフェスタとは?

LIFESTYLES OF HELTH AND SUSTAINABILITY

~健康と持続可能な社会に配慮したライフスタイル~

⾝体や⼼に優しいことは地球にも優しいこと。そんな想いから始まったロハスフェスタ。その輪は年々広がり、今では、万博・広島・淡路島・東京・福岡で開催しています。会場にはこだわりの⼿づくり雑貨や家具、健康的な⾷材から作られたフード&スイーツなどわくわくドキドキの出展がずらり。ご来場いただいくことで、少しでも「ロハス」のことや「環境」のことを⾝近に感じていただけるのではないでしょうか。未来に向けてできることを「ひとりの100より100⼈の⼀つひとつのパワー」で続けていくことが⼤切だと思っています。このイベントで、その”何かひとつ”をライフスタイルに取り⼊れるきっかけになれば嬉しいです。

ロハスフェスタは、イベントを通じて、SDGs(持続可能な開発目標)に取り組んでいます。

一人ひとりの生活スタイルが地球の未来を変えてゆく

「LOHAS」とは、心身の健康、持続可能な社会や地球環境を大切に考え、心豊かに暮らす生活スタイルです。ロハスフェスタのテーマは、「みんなの小さなエコを大きなコエに」。かけがえのないものを大切にする、ロハスな生活スタイルをぜひ一緒に楽しみましょう!

https://lohasfesta.jp ロハスフェスタ公式HPより引用

エコがテーマで、環境や健康に配慮した商品が集まるこのイベントに私も出店の機会をいただきました。

場所は、大阪府吹田市にある万博記念公園(東の広場)。とても広くて規模も大きいイベントです。

出店準備と期待・4日間出店へのチャレンジ!

「ロハスフェスタに出店させていただいたのは今回で3回目。
(実質は4回目なのですが、1回は委託していたお店の出店なのでカウントしないでおきます)
今までは2日間の出店が多い中、4日間という長期戦。
正直、体力的な心配もありましたが・・・
思わぬ形で杞憂に終わりました。笑

編み物作品をたくさんの方に手に取っていただくには、秋冬がピッタリだと思っているので
(春の開催に出店した時は編み物は暑苦しくて・・・(^_^;))
1年かけてこの秋ロハスのために準備をしてきました。
1ブースを一人で使用しての出店は初めてだったのでドキドキ・ワクワク♫
日にちが近づくと天気予報と毎日にらめっこしながら楽しみにしていました。

前日搬入は、娘のプレ幼稚園があったりてバタバタ!!
父が手伝ってくれてなんとか間に合いました(^_^;)

初日午後から雨。そして翌日である2日目は大雨のため中止に・・・

ロハス開催の1〜2週間前から天気予報毎日にらめっこ・・・。

天気予報が変わるたびに一喜一憂。
結局、しっかり雨だったのですが
これまでのロハスフェスタ(もちろん他のイベントも)の出店で雨の中の出店を経験していたおかげで
しっかりと雨対策ができていました!!

ぽつりぽつり・・・と雨が降り出すと、まずはテントからはみ出ている作品を中へ移動!
そして、雨除け用の横幕をテントにつけて・・・

朝の支度のときはこんなに晴れていたんですけどね。。。

結構大変な作業ではありますが、会場の出店者さんがみなさん同じ境遇にいて、
みんな頑張ってる!! と思うと私も自然と力が湧いてきます^^

持ち物が増える というデメリットを除けば、雨だってどんとこい!です(^^)
(晴れが良いに越したことはないですが・・・)

残念ながら、2日目は更に雨風が強くなる予報だったので、中止となりました(;_;)

イベント出店での雨対策について、また一つの記事にしてまとめたいと思います。

初日、帰る頃にはみずたまりがしっかりと。

イレギュラーは思わぬチャンスに!?

雨による中止は、一見すると最悪の事態に思えます。でも実は、このピンチが思わぬチャンスとなりました。

初日で完売してしまった編み編みままごとシリーズ。
2日目が中止になったおかげで作り溜めの時間に!


(娘は予定通りに両親に見てもらいました!感謝!)
時間は有限なので、完全に補充することは難しかったですが、
結果的に残りの日程もお客さまに手に取ってもらうことができ、ほっとしました^^

集中してとにかくひたすら編み編み!1日でこれだけ編めました!!

まさに、「ピンチはチャンス!」を経験した2日間でした(^_^;)

お客さまの反応から見える人気アイテム♪

3日・4日目はお天気に恵まれて、想像以上の来場者!
たくさんのお客様に見ていただくことができました。
噂では、この最後2日間が1番人が多く、賑いが段違い!とのことでした!

ままごとシリーズ・赤ちゃんのどんぐり帽子は今や yksi kukkaの定番商品となっていますが、
この2つはやっぱり今回も反響が大きかったです!

今までのイベント出店での経験から、持ち物や出店スペースに余裕がある時は
編み編みままごとのサンプルを置くようにしたんです。

これがすごく良くて、完売してしまった初日も、手にとって見ていただくことができ
「次回は絶対買います!楽しみ!」と言っていただけたり、

子どもが遊ぶ姿を見て購入を決めてくださる方もいらっしゃって
本当に用意してよかったです(^^)
来年はもうちょっと充実させたいなぁ〜♪と思っています。

また、季節限定の編み編み鏡餅も好評でした!

通りすがりに「鏡餅や!!すごーい!」と声をかけていただけることも。
季節柄、秋のロハスフェスタでは編み物の鏡餅の他に、
ガラスで作られたものや木で作られたものなど
いろんな素材で手作りされた鏡餅がありました。(どれもめちゃくちゃ可愛かった・・・♡)
「編み物の鏡餅はパッと見ただけでホッとするね。あったかい気持ちになるわ♪」
など、嬉しい言葉をたくさんかけていただきました!
商品を手に取っていただくのはもちろん嬉しいですが
こうして話題にしていただけるだけでも作り手として幸せな気持ちになります(^^)

人とのつながりに感謝!

今までのロハスフェスタの出店では、作家さんとの共同出店で出させていただいていましたが
今回は初めての単独出店。

ですが、出店全体を振り返ると、全然一人ではなく。
たくさんの人の力を借りて出店することができています。

初日と最終日には、友達がお手伝いに来てくれて、
店番をしてくれている間にお昼ごはんを買いに行ったり、
別ブースで出店している知り合いの作家さんに会いにいくことができました!

雨対策や撤収作業も手伝ってくれて、本当に助かりました!

そして、お留守番の2歳の娘を見ていてくれた両親にもいつも感謝!

ステキな作家さんとの新しい出会いもあり
情報交換や励まし合いの言葉など・・・
新しい発見や刺激をいただくことができました(^^)

この出会いは、イベントが終わった後も続く大切なこ゚縁。
大切にしていきたいです^^

出店を重ねて見えてきた成長・次回に向けて・・・

ロハスフェスタ3回目。そして他イベントでの経験も重なり、
少しずつですが確実に成長を感じています。
・天候への対応力
・ブースレイアウトの工夫
・在庫管理の見通し    などなど。。

ロハスフェスタは、来年2025年秋も参加できたらいいなと思っています。
今後のイベント出店でも、学ぶ姿勢をしかり持って参加していきたいと思います!

お客様との出会いや、他の出店者の方々との交流も
私の大切な財産になっています。

出店者としてはもちろん、お客さんとしても必ず毎回参加させていただいている
大好きなロハスフェスタ。

お客さん目線のロハスレポも書きたいと思っているので、
お楽しみに・・・♪

最後、帰宅してからもまだまだ終わりません!濡れたものを干す作業は絶対!

コメント

タイトルとURLをコピーしました